1. ドスパラ大百科ホーム
  2. ドスパラ製品レビュー
  3. Raytrek MD-Mの実機レビュー

Raytrek MD-Mの実機レビュー

今回レビューする製品はコレっ!

Raytrek(レイトレック) MD-M

Raytrek(レイトレック) MD-M 今回レビューさせていただく製品はRaytrek(レイトレック) MD-Mです。

デジタル出力による2画面同時出力が可能な「NVIDIA GeForce GT 630」を2基搭載。第4世代 Intel Core i5 プロセッサー内蔵グラフィックスからの2系統と合わせ、合計で6画面のデジタル同時出力に対応しています。

為替相場や各国の株価指標・各種チャート・最新の市況・概況ニュースなど、オンライントレードで用いられる複数アプリケーションの同時使用に最適な1台です。



Raytrek(レイトレック) MD-Mの構成を見てみよう!

モデル名Raytrek MD-M
CPUインテル Core i5-4570 プロセッサー
メモリー8GB PC3-12800(DDR3 SDRAM, 4GB x2, 最大 32GB)
マザーボードASRock Z87 Extreme3
ビデオカードNVIDIA GeForce GT 630 1GB x2枚
ハードディスク1TB, SATA 6Gb/s 接続 (SATA III)
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ
電源500W 80PLUS BRONZE認証

ケースの外観チェック

フロント部

ケースはDiginnosオリジナルケース「EA041 ブラック(ATX)」。非光沢のシンプルなフロントです。耐久性に優れた材質のようで、ちょっとやそっとでは壊れなさそうな感じ。個人的にはとても好印象ですが、フロントにUSB3.0端子がないのがちょっと残念…

Raytrek(レイトレック) MD-Mのケースのフロント外観(その1)
Raytrek(レイトレック) MD-Mのケースのフロント外観(その2)

「Diginnos」のロゴとその上にはIntel Core i5のシールとNVIDIA GeForceのシールが貼られています。

Raytrek(レイトレック) MD-Mのケースフロントの「Diginnos」ロゴ、Intel Core i5のシールとNVIDIA GeForceのシール

サイド部

正面向かって左側のパネルには通気口があります。サイトパネルはそれなりに厚みがあり、耐久性にも優れています。「GALLERIA(ガレリア)」とはまた違ったサイドパネルです。

Raytrek(レイトレック) MD-Mの向かって左サイド
Raytrek(レイトレック) MD-Mの向かって右サイド

背面部

背面を見ていただければ分かる通り、電源は上部に設置されているタイプです。上部に設置することにより、電源内部への埃やチリの混入を抑えることができます。現行の「GALLERIA(ガレリア)」では下部に設置されていますが、多分電源の重量や上部への通気口とファン設置など計算した上でそのようになっているのだと思われます。

Raytrek(レイトレック) MD-Mの背面部

ビデオカードは「GT 630」を2枚搭載。CPU内蔵グラフィックスからの2系統と合わせ、合計で6画面のデジタル同時出力に対応しています。

Raytrek(レイトレック) MD-Mに搭載されたGTX 620×2枚

内部チェック

上手に配線されています。きっちりとエアフロー(空気の通り道)が確保されていることが分かります。拡張性が高いのも嬉しいですね。

Raytrek(レイトレック) MD-Mの内部

マザーボードは「ASRock Z87 Extreme3」が搭載されていました。CPUクーラーは最近のDiginnosで頻繁(もしかして全て?)に採用されている「DeepCool(九州風神)」製のクーラー。

Raytrek(レイトレック)MD-M に搭載されていたマザーボードとCPUクーラー

電源はAcBelのiPower 85シリーズ 500W 静音電源。80PLUSのBRONZE認証です。

Raytrek(レイトレック)MD-M に搭載されていた電源

搭載されていたビデオカードの「GT 630」はファンレスタイプが採用されていました。

Raytrek(レイトレック)MD-M に搭載されていたビデオカード「GT620」

ベンチマークを計測してみた

元々ゲームパソコンではありませんが、折角なので「ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編」のベンチマークを走らせてみました。結果は下をご覧ください。

ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編 [1280×720ドット (高品質)]

Raytrek(レイトレック)MD-Mの「ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編」ベンチマークスコア 1280×720ドット (高品質)

ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編 [1280×720ドット (最高品質)]

Raytrek(レイトレック)MD-Mの「ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編」ベンチマークスコア 1280×720ドット (最高品質)

ゲームの解像度と品質さえ上げなければそれなりにプレイ出来そうですね。ビデオカードがファンレスタイプなので、ベンチマーク中でも動作音は非常に静かでした。(ビデオカードは無音です。)



マウスコンピューターの売れ筋ランキング

今マウスで売れている人気の商品トップ3

G-Tune HM-B

Intel Core i7-9700搭載
GeForce RTX 2070 SUPER搭載

149,800円(+税)

G-Tune HM-B

G-Tune PM-B

Intel Core i7-9700搭載
コストパフォーマンス抜群の1台!

129,800円(+税)

G-Tune PM-B

G-Tune E5

Core i7-10750H搭載
持ち運びしやすいゲームノートPC

139,800円(+税)

G-Tune E5

Core i7-9700 と新定番グラフィックカード RTX2070Superを搭載したG-Tune HM-Bが堂々1位!