1. ドスパラ大百科ホーム
  2. ドスパラ製品レビュー
  3. iiyama「15GSX8100-i7-ZTB」の実機レビュー

「15GSX8100-i7-ZTB」の実機レビュー

今回レビューする製品はコレっ!

iiyamaブランド GSNシリーズ「15GSX8100-i7-ZTB」

iiyamaブランド GSNシリーズ「15GSX8100-i7-ZTB」 今回のレビュー機はiiyama(イイヤマ)ブランドでお馴染みパソコン工房(ユニットコム)のゲーミングノートパソコン GSNシリーズ「15GSX8100-i7-ZTB」です。

CPUに Intel Core i7-4810MQ、グラフィックスに NVIDIA GeForce GTX 880Mが搭載されたハイエンドゲーミングノートPCとなります。

メインドライブにはSSDを採用し、データドライブにはHDDを搭載させたツインドライブ構成で、高速動作かつ大容量データ保存を可能にしています。ディスプレイは15.6型のフルHDで、画面への映り込みが少なく目が疲れにくいノングレア液晶パネルが採用されています。


15GSX8100-i7-ZTBの構成を見てみよう!

モデル名15GSX8100-i7-ZTB
ディスプレイ15.6インチ フルHD 非光沢ワイド液晶ディスプレイ(1920 x 1080ドット)
CPUIntel Core i7-4810MQプロセッサー
メモリー16GB DDR3L-1600 (8GB×2)
グラフィックスNVIDIA GeForce GTX880M(8GB)
SSD120GB mSATA
ハードディスク1TB
光学ドライブ8倍速DVDスーパーマルチドライブ

外観チェック

天板部

天板の色はグレー。とてもシンプルなデザインです。天板の表面はラバー加工されているようです。滑りにくい材質で良いのですが、プラスチックなどに比べて柔らかいため、擦り傷など入りやすい材質と言えます。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの天板 外観
iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの天板 外観斜めからの画像

中央にはiiyamaのマークがプリントされています。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの天板ロゴ

サイド

正面向かって左サイドです。高性能グラフィックス搭載でツインドライブ構成ということもあり、本体はそれなりの厚みがあります。インターフェースは LANポート ×1、USB3.0ポート ×2、e-SATAポート ×1となります。マルチカードリーダーも装備されています。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの正面向かって左サイド

正面向かって右サイドです。光学ドライブはこちら側に搭載されています。右サイドのインターフェースは ヘッドフォン出力 ×1、マイク入力 ×1、S/PDIF(ミニジャック) ×1、ライン出力 ×1、USBポート ×1 となります。マルチカードリーダーも装備されています。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの正面向かって右サイド

正面

ゲームパソコンとは思えないほどシンプルなデザインです。管理人個人的には好きなデザインです。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの正面

ディスプレイ

ディスプレイは15.6インチの非光沢(ノングレア)ディスプレイが採用されています。非光沢タイプなので映り込みが少なく、目が疲れにくいという利点があります。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBのディスプレイの映り込みチェック

画面解像度は1920 x 1080 ドットのフルHDです。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの液晶ディスプレイ

キーボード部分

キーボードはテンキー付きです。キーピッチが約 19mmでストロークが約 1.9mmとなります。キータッチは軽めでとてもタイプしやすいキーボードだと思います。パームレスト部分は天板と同じ素材です。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBのキーボード部分

キーボードはバックライトを搭載。ライトの色は一般的なホワイトではなくブルーが採用されています。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBのキーボードバックライト

電源は左上に配置されています。電源を入れるとブルーのLEDが点灯します。電源ボタンのすぐ隣にはデバイスインジケーターが装備されています。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの電源ボタンとデバイスインジケーター
iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの電源ボタンLED

キーボード左上にもデバイスインジケーターが装備されています。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBのデバイスインジケーター

タッチパッドです。指が滑りにくいタッチパッドで個人的には使いづらく感じました。もっと滑らかに指を動かせる素材だったら良かったのに…

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBのタッチパッド

裏面

通気口が随所に設けられています。ノートパソコンを設置した際に一定の隙間ができるようにゴム足の高さが高めに設計されています。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの裏面

内部へのアクセスはネジを4本外すだけです。4本のネジを外したあと、下の画像の矢印の方向へスライドをすれば裏側のカバーが外れます。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの裏面カバーを外す

内部

mSATA SSDと2.5インチHDDのツインドライブ構成です。CPUとGPUにそれぞれ1基ずつファンが搭載されています。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの内部(その1)
iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの内部(その2)
iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの内部(その3)

本機に搭載されていた250GBのmSATA SSDです。Samsungの840 EVOシリーズの物が採用されていました。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBに搭載されていたmSATA SSD

本機にはウーファーも搭載されています。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBに搭載されていたウーファー

ACアダプタ

高性能ビデオチップ搭載モデルで消費電力が高いため、ACアダプタは容量が大きいものが採用されています。容量が大きいので、もちろんサイズも大きいです。持ち運びには向きません。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBのACアダプタの大きさをチェック

ACアダプタはChicony製の物が採用されていました。容量は180Wです。

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBのACアダプタ(製品ラベル)

ベンチマークを計測してみた

ベンチマークの定番3DMarkの「Fire Strike」と「ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編」のベンチマークを走らせてみました。GeForce GTX 800Mシリーズの最上位にあたるGeForce GTX 880Mを搭載したiiyama「15GSX8100-i7-ZTB」はどれほどのスコアを出すのでしょうか?結果は下をご覧ください。

3DMark「Fire Strike」

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの「Fire Strike」ベンチマークスコア

ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編 [1280×720ドット (高品質ノート)]

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの「ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編」ベンチマークスコア 1280×720ドット (高品質ノート)

ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編 [1920×1080ドット (最高品質)]

iiyama 15GSX8100-i7-ZTBの「ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編」ベンチマークスコア 1920×1080ドット (高品質ノート)

GeForce GTX 800Mシリーズの最上位だけあって文句なしのハイスコアです。シングルのモバイルGPUでこれだけのスコアが出れば十分ではないでしょうか。高レベルなグラフィックの3Dゲームも快適にプレイできるかと思います。
以前レビューをしたGeForce GTX 860Mを搭載したドスパラの「GALLERIA QF860HE」と比べると130%程度スコアが高い結果となりました。もちろんCPUの性能差も若干はあるかと思いますが、今回走らせたベンチマークでは微々たる差だと思いますので、性能比較の参考値にはなるかと思います。


マウスコンピューターの売れ筋ランキング

今マウスで売れている人気の商品トップ3

G-Tune HM-B

Intel Core i7-9700搭載
GeForce RTX 2070 SUPER搭載

149,800円(+税)

G-Tune HM-B

G-Tune PM-B

Intel Core i7-9700搭載
コストパフォーマンス抜群の1台!

129,800円(+税)

G-Tune PM-B

G-Tune E5

Core i7-10750H搭載
持ち運びしやすいゲームノートPC

139,800円(+税)

G-Tune E5

Core i7-9700 と新定番グラフィックカード RTX2070Superを搭載したG-Tune HM-Bが堂々1位!