1. ドスパラ大百科ホーム
  2. ドスパラ製品レビュー
  3. NEXTGEAR-NOTE i5900シリーズ「i5900SA2」の実機レビュー

NEXTGEAR-NOTE i5900の実機レビュー

今回レビューする製品はコレっ!

NEXTGEAR-NOTE i5900シリーズ(GTX980M/ノートPC)「i5900SA2」

NEXTGEAR-NOTE i5900シリーズ(GTX980M/ノートPC)「i5900SA2」 今回レビューさせていただく製品はマウスコンピューターの15.6インチ ゲーミングノートパソコン G-Tune NEXTGEAR-NOTE i5900シリーズ「i5900SA2」です。

本機の一番の特徴は 3,840×2,160 の高解像度を誇るシャープ製の「IGZO」IPS 液晶を採用している点です。IGZO液晶は高精細、低消費電力という特長を持つ非常に優れたIPS 液晶です。

製品のスペックとしては、CPUにインテル Core i7-4720HQ プロセッサー、そしてグラフィックスはNVIDIA GeForce GTX 980M を搭載しており、様々なゲームタイトルに対して高パフォーマンスが期待できるハイエンドモデルとなります。


NEXTGEAR-NOTE i5900SA2の構成を見てみよう!

モデル名NEXTGEAR-NOTE i5900SA2
ディスプレイ15.6型 クアッドフルHDノングレア 「IGZO」 (3,840×2,160/ IPS/ LEDバックライト)
CPUIntel Core i7-4720HQプロセッサー
メモリー16GB PC3-12800 (8GB×2/デュアルチャネル)
グラフィックスNVIDIA GeForce GTX980M(4GB)
SSD120GB Serial ATAIII
ハードディスク1TB SerialATAII 5400rpm
光学ドライブ※非搭載

※本機は内蔵光学ドライブ非搭載(搭載できない)となります。光学ドライブをご使用の際は外付け光学ドライブが必要となりますので、ご購入の際はご注意ください。

外観チェック

天板部

ブラックのシックなデザインが印象的な外観です。表面はヘアライン加工が施されています。アルミの外装で高級感があります。

NEXTGEAR-NOTE i5900の天板 外観
NEXTGEAR-NOTE i5900の天板

天板の左側に刻まれたG-Tuneのロゴです。

NEXTGEAR-NOTE i5900の天板ロゴ
NEXTGEAR-NOTE i5900の天板ロゴ

サイド

正面向かって左サイドです。厚さ29mmとゲーミングノートにしてはかなり薄い仕様となっています。
左サイドのインターフェースは HDMI ×1、USB3.0ポート ×1、mini DisplayPort ×2 となります。

NEXTGEAR-NOTE i5900の正面向かって左サイド
NEXTGEAR-NOTE i5900の左サイド

正面向かって右サイドです。右サイドのインターフェースは S/PDIF(ミニジャック) ×1、マイク入力 ×1、ヘッドフォン出力 ×1、USB3.0ポート ×2、LANポート ×1 となります。マルチカードリーダーも装備されています。

NEXTGEAR-NOTE i5900の正面向かって右サイド
NEXTGEAR-NOTE i5900の右サイド

背面部

背面には電源アダプターの差し込み口と、eSATAポート(USB 3.0ポートと共用)が配置されています。

NEXTGEAR-NOTE i5900の背面
NEXTGEAR-NOTE i5900の背面

正面から

NEXTGEAR-NOTE i5900の天板をオープンした状態です。フロントの角がカットされていたりなどデザイン性があり、カッコいいデザインだと思います。
なお、本機は天板と本体の比重を工夫することで片手だけで天板の開閉を行う事が可能なユーザーに優しい仕様となっています。

NEXTGEAR-NOTE i5900の正面
NEXTGEAR-NOTE i5900の正面

ディスプレイ

ディスプレイは15.6インチの非光沢(ノングレア)ディスプレイが採用されています。非光沢タイプなので光の反射や映り込みが目立ちにくく、ゲームの長時間プレイでも目が疲れにくい特徴があります。

NEXTGEAR-NOTE i5900のディスプレイの映り込みチェック
ディスプレイの映り込みチェック

本機の最大の目玉であるシャープ製の「IGZO」IPS 液晶。画面解像度は3,840×2,160 ドットのクアッドフル HDとなります。高精細かつ低消費電力という高性能な液晶です。

NEXTGEAR-NOTE i5900の「IGZO」IPS 液晶ディスプレイ(その1)
NEXTGEAR-NOTE i5900の「IGZO」IPS 液晶ディスプレイ(その2)
NEXTGEAR-NOTE i5900の「IGZO」IPS 液晶ディスプレイ(その3)
NEXTGEAR-NOTE i5900の「IGZO」IPS 液晶ディスプレイ(その4)
シャープ製の「IGZO」IPS 液晶

キーボード部分

キーボードはテンキー付きです。キーピッチが約 19mmでストロークが約 2mmとなります。個人差はあるかと思いますが、キータッチも軽めで押し心地が良いキーボードだと思います。パームレスト部分は天板と同じアルミヘアライン加工が施されています。

NEXTGEAR-NOTE i5900のキーボード部分(真上から)
キーボード真上から
NEXTGEAR-NOTE i5900のキーボード部分(斜めから)
キーボード斜めから

キーボードはバックライトを搭載しています。

NEXTGEAR-NOTE i5900のキーボードバックライト
キーボードのバックライト

電源は右上に配置。電源を入れるとブルーのLEDが点灯します。

NEXTGEAR-NOTE i5900の電源ボタン
NEXTGEAR-NOTE i5900の電源ボタンLED
NEXTGEAR-NOTE i5900の電源ボタン

キーボード左上には「G-TUNE」のロゴ。

NEXTGEAR-NOTE i5900のキーボード左上のロゴ
キーボード左上のロゴ

タッチパッドはごく普通の使いやすさだと思います。クリックボタンは新構造のものが採用されており非常に押しやすいです。従来の「カチカチ」という音もしません。

NEXTGEAR-NOTE i5900のタッチパッド
NEXTGEAR-NOTE i5900のタッチパッド

フロント部分にはデバイスインジケーター(状態表示ランプ)を搭載。

NEXTGEAR-NOTE i5900のデバイスインジケーター(状態表示ランプ)とマルチカードリーダー
NEXTGEAR-NOTE i5900のデバイスインジケーター

裏面

裏面はフラットなデザイン。高性能なビデオチップを搭載しているので発熱を考慮して通気口が随所に設けられています。バッテリーは内蔵型のタイプとなります。
なお、本機の内部へのアクセスは裏面のカバーを丸ごと外す必要があります。メモリ増設用のアクセス用カバーも存在しないので、メモリー1枚増設するのにも裏面カバーを外す必要があります。

NEXTGEAR-NOTE i5900の裏面
NEXTGEAR-NOTE i5900の裏面

内部

15.6インチディスプレイ搭載の筐体で、尚且つ厚さ29mm (折り畳み時)というサイズにも関わらずファンが3基(CPUファン ×1、GPU用ファン ×2)も搭載されています。メモリーはキーボード側の基盤に16GB(8GB×2)搭載されているので空きスロットが2つあります。最大32GBまで増設が可能。

NEXTGEAR-NOTE i5900SA2の内部
NEXTGEAR-NOTE i5900SA2のGPUファン
NEXTGEAR-NOTE i5900SA2のCPUファン
NEXTGEAR-NOTE i5900SA2の内部

ACアダプタ

高性能ビデオチップ搭載モデルで消費電力が高いため、ACアダプタは容量が大きいものが採用されています。なお、レビュー本機にはDELTA製のACアダプタが採用されていました。

NEXTGEAR-NOTE i5900SA2のACアダプタの大きさをチェック
NEXTGEAR-NOTE i5900SA2のACアダプタ
NEXTGEAR-NOTE i5900SA2のACアダプタ

ベンチマークを計測してみた

ベンチマークの定番 3DMark「Fire Strike」と「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」のベンチマークを走らせてみました。現時点でMobile向けGPUの最上位となるGeForce GTX 980Mはどれ程のスコアを出すのでしょうか?結果は下をご覧ください。

3DMark「Fire Strike」

NEXTGEAR-NOTE i5900シリーズ「i5900SA2」の3DMark「Fire Strike」ベンチマークスコア

FF XIV 新生エオルゼア キャラクター編 [1280×720ドット (高品質ノート)] DirectX 9

NEXTGEAR-NOTE i5900シリーズ「i5900SA2」の「ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編」ベンチマークスコア 1280×720ドット (高品質ノート)DirectX 9

FF XIV 新生エオルゼア キャラクター編 [1920×1080ドット (高品質ノート)] DirectX 9

NEXTGEAR-NOTE i5900シリーズ「i5900SA2」の「ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編」ベンチマークスコア 1920×1080ドット (高品質ノート)DirectX 9

FF XIV 新生エオルゼア キャラクター編 [1280×720ドット (高品質ノート)] DirectX 11

NEXTGEAR-NOTE i5900シリーズ「i5900SA2」の「ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編」ベンチマークスコア 1280×720ドット (高品質ノート)DirectX 11

FF XIV 新生エオルゼア キャラクター編 [1920×1080ドット (高品質ノート)] DirectX 11

NEXTGEAR-NOTE i5900シリーズ「i5900SA2」の「ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編」ベンチマークスコア 1920×1080ドット (高品質ノート)DirectX 11

文句なしのハイスコアです。Mobile向けGPUでここまでのスコアを出せるとはさすが。蒼天のイシュガルドではDirectX 9、DirectX 11のそれぞれのモードでベンチマークを走らせていますが、より描写が立体的なDirectX 11でも快適に動作しました。NEXTGEAR-NOTE i5900SA2は描画設定や表示解像度が高めでも快適にゲームを楽しめる最高のゲーミングノートパソコンと言えます。

NEXTGEAR-NOTE i5900シリーズ「i5900SA2」についてのまとめ

実機を使用して長々とレビューしてきましたが、実際に使用している中で「NEXTGEAR-NOTE i5900SA2」はとても完成度の高いゲーミングノートだと随所で感じることができました。デザイン、質感、操作性、性能どれを取っても文句なしの1台だと思います。

正直なところ、ここまでのスペックを兼ね備えているなら30万円を超えても不思議ではないのですが、税込みでも25万円を余裕で切っています。他メーカーの同スペックノートパソコンと比べると少し安すぎな感じもしますが、それほどコストパフォーマンスが高いゲーミングノートと言えます。

ハイエンドゲーミングノートパソコンをお探しの方には非常におすすめのモデルです。


マウスコンピューターの売れ筋ランキング

今マウスで売れている人気の商品トップ3

G-Tune HM-B

Intel Core i7-9700搭載
GeForce RTX 2070 SUPER搭載

149,800円(+税)

G-Tune HM-B

G-Tune PM-B

Intel Core i7-9700搭載
コストパフォーマンス抜群の1台!

129,800円(+税)

G-Tune PM-B

G-Tune E5

Core i7-10750H搭載
持ち運びしやすいゲームノートPC

139,800円(+税)

G-Tune E5

Core i7-9700 と新定番グラフィックカード RTX2070Superを搭載したG-Tune HM-Bが堂々1位!