NEXTGEAR-NOTE i5310の実機レビュー
今回レビューする製品はコレっ!
NEXTGEAR-NOTE i5310シリーズ
今回レビューさせていただく製品はマウスコンピューターの15.6インチ ゲーミングノートパソコン G-Tune NEXTGEAR-NOTE i5310シリーズです。
グラフィックスにNVIDIA GeForce GTX 950Mを搭載した15.6インチ液晶(フルHD)ノートパソコンで、8万円台(税別)から購入できる、非常にコストパフォーマンスに優れたゲーミングノートパソコンとなります。
CPUは第6世代インテル Core プロセッサーを搭載しており、最上位はインテル Core i7-6700HQ プロセッサーを選択可能。また、ストレージはM.2 SSD + ハードディスクの選択ができるので、デスクトップパソコンさながらの贅沢なストレージ環境を構築することができます。
今回のレビューで使用するNEXTGEAR-NOTE i5310の構成を見てみよう!
モデル名 | NEXTGEAR-NOTE i5310PA2 |
---|---|
ディスプレイ | 15.6型 フルHDノングレア (1,920×1,080/ LEDバックライト) |
CPU | インテル Core i7-6700HQ プロセッサー |
メモリ | 16GB PC3-12800 DDR3L SODIMM (8GB×2/デュアルチャネル) |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX950M(2GB) |
SSD | 256GB Samsung SM951 シリーズ (M.2規格/PCI Express x4 接続) |
ハードディスク | 1TB SerialATAII 5400rpm (SerialATAII接続) |
チップセット | インテル HM170 Express |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ(※オプション) |
※製品の仕様や搭載されているパーツはモデルや出荷時期によって異なりますので、詳しくはマウスコンピューターの公式サイトでご確認ください。なお、NEXTGEAR-NOTE i5310シリーズ では光学ドライブがオプションとなります。標準仕様では非搭載となりますのでご注意ください。
外観チェック
天板部
NEXTGEAR-NOTE i5310の天板です。シンプルなデザインで落ち着きがあります。表面は梨地加工が施されています。

天板に刻まれた「G-Tune」のロゴです。

フロント
フロント部分です。フロント部分の高さは約29mmでした。


フロントの左側にはデバイスインジケーター(状態表示ランプ)を搭載。その下にはマルチカードリーダーが搭載されています。

サイド
正面向かって左サイドです。左サイドのインターフェースは、D-sub出力 ×1、LANポート ×1、USB3.0ポート ×2、HDMI出力 ×1 となります。

正面向かって右サイドです。右サイドのインターフェースは、マイク入力 ×1、ヘッドフォン出力 ×1、USB2.0ポート ×1、USB3.0ポート ×1 となります。光学ドライブをオプションで追加した場合、こちら側に装備されます。

背面部
背面部分です。独特なカットが施してあり、デザイン性があります。

正面から
天板をオープンした状態です。キーボード周りは天板と同じ色と材質でディスプレイフレームはブラックでデザインされています。

ディスプレイ
ディスプレイは15.6インチ ディスプレイが採用されています。本機は非光沢タイプなので光の反射や映り込みが目立ちにくく、長時間のパソコン使用でも目が疲れにくい特徴があります。


視野角は良くはないようです。

キーボード部分
キーボードはテンキー付きです。キーピッチは約 18.7mmでした。キータッチも軽めで押し心地が良いキーボードだと思います。



電源ボタンは右上に配置。電源を入れるとブルーのLEDが点灯します。

タッチパッドはごく普通の使いやすさだと思います。

裏面(底面)
NEXTGEAR-NOTE i5310の裏面(底面)です。裏面のカバーはネジ2本で外せるので、内部へのアクセスがとても容易です。ストレージの入れ替えや増設の際にとても便利です。

内部
レビュー機「NEXTGEAR-NOTE i5310PA2」の内部です。

CPUとGPUの冷却は1基のファンと2本のヒートパイプで行っています。

NEXTGEAR-NOTE i5310はストレージにM.2 SSD + ハードディスクの搭載が可能です。

ACアダプタ
ACアダプタのサイズは大きめです。持ち運びには不向きかと思います。ちなみにレビュー機にはChicony Electronics製のACアダプタが採用されていました。


ベンチマークを計測してみた
3DMarkとファイナルファンタジーXIV(蒼天のイシュガルド)のベンチマークを計測してみました。
3DMark

FF XIV 新生エオルゼア キャラクター編 [1280×720ドット (高品質ノートPC)] DirectX 11

FF XIV 新生エオルゼア キャラクター編 [1920×1080ドット (高品質ノートPC)] DirectX 11

NEXTGEAR-NOTE i5310についてのまとめ
グラフィックスにNVIDIA GeForce GTX 950Mを搭載した「NEXTGEAR-NOTE i5310」。グラフィックの設定を高めにしなければ、数多くのゲームが楽しめる1台かと思います。価格帯も8万円台(税別)から購入ができるので、コストパフォーマンスに優れていると言えます。
筐体サイズが 374×249.5×32.8 mm (折り畳み時) と15.6型液晶搭載のゲーミングノートPCとしては薄型となるので、比較的持ち運びがしやすいモデルと言えます。ACアダプタを帯同しなければ外出先でも比較的気軽に持ち出しできるサイズではないでしょうか。
ゲーミングノートPCではお馴染みの「M.2 SSD + ハードディスク」の構成ももちろん可能。これにより、システムドライブの高速化と、大容量データの保存の両立ができます。
マウスコンピューターの売れ筋ランキング
今マウスで売れている人気の商品トップ3
Core i7-9700 と新定番グラフィックカード RTX2070Superを搭載したG-Tune HM-Bが堂々1位!