m-Stick MS-NH1の実機レビュー
今回レビューする製品はコレっ!
小型スティック型PC マウスコンピューター「m-Stickシリーズ MS-NH1」
今回レビューさせていただくパソコンは、マウスコンピューターから発売されている手のひらサイズの小型スティック型パソコン「m-Stickシリーズ MS-NH1」です。本体寸法が 幅 100mm × 奥行 38mm × 高さ 9.8mm(HDMI端子部分は含まず)とパソコンとは思えないほど小型で、普通にポケットに入れて持ち運びができるサイズとなります。
使い方も超簡単で、先端のHDMI端子をモニターのHDMIポートに挿すだけでOK。フルサイズのUSB2.0ポートを搭載しているので、周辺機器を変換アダプター無しでそのまま使用可能。
CPUは4コア/4スレッドの「intel Atom プロセッサー Z3735F」を搭載。超小型PCながら高い処理能力を誇ります。
今回レビューをする m-Stickシリーズ MS-NH1 の構成を見てみよう!
モデル名/型番 | m-Stickシリーズ MS-NH1 |
---|---|
CPU | Intel Atom プロセッサー Z3735F |
メモリー | 2GB PC3-10600 DDR3L |
eMMC | 32GB |
グラフィックス | Intel HD Graphics(CPU内蔵) |
無線機能 | IEEE 802.11 b/g/n・ Bluetooth V4.0 + LE 準拠モジュール |
OS | Windows 8.1 with Bing 32bit |
※「Windows 8.1 with Bingって何?」と思われた方の為に簡単に説明しますと、インターネットの検索エンジンを Bing に初期設定してあるもので、通常の Windows 8.1 と機能的には全く変わりません。検索エンジンの初期設定が Bing というだけなので、もちろん自身で後から Google などに変更することも出来ます。
パッケージと付属品をチェック
パッケージ
シンプルなパッケージです。パッケージ自体もとても小さく、パソコンとは思えないサイズです。

パッケージの幅は約 145mm です。

パッケージのサイドにはスペックが表記されています。

同梱物・付属品
同梱物・付属品は、スティック型PC本体、HDMI延長ケーブル、USB ACアダプター、電源供給用USBケーブル、ファーストステップガイドとなります。

外観チェック
本体表面
本機のカラーはブラックです。64GBのeMMCを搭載した上位モデルはホワイトとなります。表面は光沢があるプラスチック製です。中央部分には「mouse computer」のロゴ。

本体裏面
本体の裏面です。中央に製品ラベルが貼ってあります。

サイド
サイド部分です。手のひらサイズの小型PCにもかかわらず、フルサイズのUSB 2.0ポートが搭載されています。その他サイド部分には、電源ボタン、電源供給用microUSBポート、microSDカードリーダーを搭載。


本体サイズ
m-Stickシリーズ MS-NH1の本体サイズは、幅 100mm × 奥行 38mm × 高さ 9.8mm(HDMI端子部分は含まず)となります。HDMI端子の部分まで含むと幅 111mm程度でした。一昔前の無線LAN子機と変わらない位のサイズですから驚きの小ささです。

モニターと接続
モニターのHDMI入力へ本体を差し込みます。モニターの形状によってはそのままでは接続できない場合がありますので、その場合は下の写真のように「HDMI延長ケーブル」を使用します。


「電源供給用USBケーブル」、「USB ACアダプター」を接続します。

あとは搭載されているUSB 2.0ポートへキーボード、マウスの周辺機器を接続するだけですが、USB 2.0ポートは本機に1ポートしか搭載されていないので、キーボードとマウスなど2つ以上の機器を接続する場合には下の写真のようにUSBハブが必要となります。

全ての接続が完了したら、本体横の電源ボタンを押せばパソコンが起動し、モニターへ出力されます。


性能チェック
CPUは4コア/4スレッドの「intel Atom プロセッサー Z3735F」を搭載。小型ながら高い処理能力を誇ります。メモリーは最大の2GBを搭載、eMMCは32GBとなります。eMMC内には回復領域もあるので、実際に保存可能な領域は32GBもありません。データを大量に保存するのであれば、別途外付けHDDを用意した方が良いです。本機は無線LANも搭載しているので、液晶テレビに接続して大画面で動画を楽しむことも出来ます。

m-Stickシリーズ MS-NH1についてのまとめ
実際に購入してしばらく使用してみましたが、一番の利点はやはり「サイズ」だと思います。当サイト管理人はリビングのテレビに接続して使用しておりますが、全く邪魔にならないのが良いですね。本機を購入するまでは、lenovoのコンパクトパソコンをテレビに接続していたのですが、いくらコンパクトと言えど四角い箱がテレビの横にあるのですから、ウチの奥様から幾度となく「邪魔だから撤去して」と言われておりました…しかし、もうそんな事は気にする必要がなくなったので、購入して本当に良かったと思っております。
ただ、若干本体が熱くなりやすいので、テレビに接続する際は付属のHDMI延長ケーブルを介してテレビに接着しないように設置したほうが良いかと思います。
ちなみに本機はUSB 2.0ポートが1ポートしかないので、下の写真のようなタッチパッドを搭載したワイヤレスキーボードの使用を強くおすすめします。

マウスコンピューターの売れ筋ランキング
今マウスで売れている人気の商品トップ3
Core i7-9700 と新定番グラフィックカード RTX2070Superを搭載したG-Tune HM-Bが堂々1位!