レノボ ThinkPad T460sの実機レビュー
今回レビューする製品はコレっ!
レノボ ThinkPad T460s
今回レビューさせていただく製品はLenovo(レノボ)の14型液晶搭載 モバイルノートパソコン「ThinkPad T460s」です。
人気でヘビーユーザーも多いThinkPad T シリーズの最新モデルとなり、薄く、そして軽量化された新筐体が採用されています。もちろん操作性の良さは健在で、ThinkPadの専売特許であるトラックポイントも搭載しております。
14型サイズの筐体は、小さすぎず、大きすぎない使い勝手の良いサイズとなっております。自宅や外出先など様々なシーンで活躍してくれること間違いなしの1台でしょう。パフォーマンスも良く、機能性も高いモデルなのでメインPCとしてもおすすめです。
ThinkPad T460s を公式直販サイトでチェック!
レビューで使用する ThinkPad T460s の構成を見てみよう!
モデル名 | ThinkPad T460s |
---|---|
ディスプレイ | 14.0型 フルHD(1920x1080ドット) IPS液晶 LEDバックライト付 |
CPU | インテル Core i7-6600U プロセッサー |
メモリ | 16GB PC4-17000 DDR4 SODIMM (8GBオンボード+8GB(1スロット使用)) |
グラフィックス | NVIDIA GeForce 930M (2GB) |
SSD | 256GB ソリッドステートドライブ SATA |
※製品の仕様はモデルによって異なりますので、詳しくはレノボの公式サイトでご確認ください。
外観チェック
天板部
ThinkPad T460s の天板です。一目でThinkPadと分かる親しみのあるデザインです。質感も良いです。

天板の角には「ThinkPad」のロゴ。電源投入時には「i」の赤丸部分が光るようになっています。


端の部分には「Lenovo」の新ロゴが印字されています。

フロント
フロント部分です。今までのThinkPad T シリーズと比べると一際薄いです。

サイド
正面向かって左サイドです。左サイドのインターフェースは 電源アダプタポート、USB 3.0ポート、ヘッドセット端子、メディアカードリーダー となります。

正面向かって右サイドです。右サイドには スマートカードリーダー(オプション)、USB 3.0ポート ×2、Mini DisplayPort、HDMI出力、LANポート、SIMスロット、ロックスロット が装備されています。なお、右側のUSB3.0 ポートは電源オフ時にUSB給電が可能なタイプとなります。

背面部
背面部分です。ヒンジは金属製でしっかりとした作りです。耐久性にも優れています。

正面から
ディスプレイをオープンした状態です。ThinkPadらしいデザインです。

最大の開角度は約180度となります。


ディスプレイ
ディスプレイです。レビュー機はフルHD(1920x1080ドット)のタッチ非搭載となります。フルHD(1920x1080ドット)のタッチ対応とWQHD(2560×1440ドット)のタッチ非搭載ディスプレイも選択可能です。

表面処理はノングレア(非光沢)なので映り込みが少ないです。

液晶パネルはIPS方式なので視野角はとても良いです。


キーボード部分
キーボード部分です。キートップは指先に合わせて少し湾曲している仕様です。指先にフィットしてとてもタイプしやすいです。


キーボードの中央には ThinkPad 専売特許のトラックポイントが配置されています。

パームレストの右側には「ThinkPad」のロゴ。

電源ボタンはキーボードの右上に配置されています。電源投入時にはボタン中央のLEDが緑に点灯します。


ThinkPad T460s は独立ボタンのクリックパッドを搭載しています。ThinkPad T440s では一体型のクリックパッドが採用されていましたが、個人的には使いづらかったので、嬉しい変更点です。

裏面(底面)
裏面(底面)です。裏面にはドッキング端子が装備されており、別売りのドッグシステムに接続することで充電やネットワークへの接続、外部モニター、キーボード、マウス等のような周辺機器に瞬時に接続させることができます。
なお、前モデルの「ThinkPad T450s」ではバッテリーが着脱式でしたが、今回のモデルでは内蔵式となっております。

ACアダプタ
レビュー機に付属していたACアダプタです。外部GPUを搭載しているわりにはコンパクトなサイズのACアダプタです。外出先への持ち運びの際にも邪魔になりません。

ベンチマークを計測してみた
3DMarkのベンチマークを計測してみました。
3DMark

レノボ ThinkPad T460s についてのまとめ
今回、実際にThinkPad T460sを使ってみて「ThinkPadの伝統的なイメージを残しつつ、新たなステージへと進化したThinkPad」という印象を受けました。ハイパフォーマンスかつ薄型軽量化を目指し、よりモバイルノートブックとしての使いやすさにこだわった1台となっております。
キーボードは人間工学に基づいた長時間のパソコン入力でも快適かつミスタッチを軽減する設計を採用。個人的な感想になってしまいますが、タッチの感触や指先へのフィット感、キーストロークを含め、打ち心地の良さはノートパソコン随一だと思います。
1点残念なのがバッテリーが内蔵式という点。前モデルの「ThinkPad T450s」まではバッテリーが着脱式だったので、外出先でも予備バッテリーへの交換が可能でした。しかしながら、今ではモバイルノートブックに限らず、多くのノートパソコンが内蔵式バッテリーを採用しているので、ThinkPad T460sだけに言えることではありません。

ドスパラの売れ筋ランキング
今ドスパラで売れている人気の商品トップ3
人気の最新グラフィックボード「GeForce GTX1060」を搭載したGALLERIA XTが堂々1位!