iiyama LEVEL∞ C-Classの実機レビュー
今回レビューする製品はコレっ!
iiyama LEVEL∞ C-Class
今回レビューさせていただく製品は、Mini-ITXフォームファクタを採用した小型ゲームパソコン「LEVEL∞ C-Class」です。
LEVEL∞ C-Classは、ビデオカードや電源ユニットなど各パーツのレイアウトを工夫する事により、ミドルタワーのゲーミングPCにも肩を並べるスペックを実現した小型ゲーミングパソコンとなります。特に今までのMini-ITXフォームファクタでは、その小型な筐体サイズゆえに搭載できるグラフィックカードの長さに制限がありましたが、LEVEL∞ C-Classではハイエンドグラフィックカードの搭載も可能となっており、本当の意味で「コンパクトでハイエンド」を実現できる頼もしいモデルです。
ユニットコムグループのパソコン工房にて購入可能で、基本構成からのカスタマイズももちろん可能です。小型パソコンながら、カスタマイズでオプション選択できるパーツの種類も豊富で、CPU、メモリ、ストレージはもちろんのこと、CPUクーラーも変更可能です。
今回のレビューで使用するLEVEL∞ C-Classの構成を見てみよう!
モデル名 | LEVEL∞ C-Class Lev-C010-i5-RMSM |
---|---|
CPU | インテル Core i5-6500 プロセッサー |
メモリ | DDR3-1600 8GB×1 (計8GB) |
チップセット | インテル H110 Express チップセット |
ビデオカード | NVIDIA GeForce GTX 960 2GB |
SSD | 240GB 2.5インチ SSD |
ハードディスク | 搭載なし |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
電源 | 500W 電源 (80PLUS SILVER認証) |
※製品の仕様はモデルや出荷時期によって異なりますので、詳しくはパソコン工房の公式サイトでご確認ください。
ケースの外観と仕様をチェック
フロント部
LEVEL∞ C-Classのフロントです。フロント面にはボタン類やポート類もなく、とてもシンプルなデザインとなっております。本機の高さは約260mmとゲームミングデスクトップパソコンとは思えないほどコンパクトなサイズです。

フロント中央には「LEVEL∞」のロゴマーク。

電源ボタンはフロントの右サイド部分に配置してあります。電源ボタンの下には、USB3.0ポート ×2、マイク入力、ヘッドフォン出力を装備。

天面部
LEVEL∞ C-Classの天面部です。

天面部はスライド式になっており、後ろにスライドをさせるとスロットイン方式を採用したスリムタイプの光学ドライブが姿を現します。


底面部
底面部です。底面には通気口があり、埃の侵入を防ぐメッシュが取り付けられています。なお、このメッシュは着脱可能となっているので、掃除の際もわざわざ筐体をひっくり返す必要がありません。


背面部
背面部です。背面を見るとどれだけコンパクトなのかがよく分かります。

レビュー機の背面ポート類は PS/2ポート(マウス、キーボード)、USB2.0ポート ×4、USB3.0ポート ×2、LANポート、オーディオポート(マイクイン、ラインアウト、ラインイン)となります。

レビュー機に搭載されたビデオカードは「NVIDIA GeForce GTX960 2GB」。映像出力は DisplayPort×3、HDMI×1、DVI-I×1 です。

サイド部
正面向かって左サイドです。メッシュ仕様の大きな通気口があります。

正面向かって右サイドです。こちら側にも大きな通気口があります。

内部チェック
内部写真です。小型ながらもきちんとエアフローが考慮されているのが分かります。

CPUクーラーは標準仕様ですが、Cooler Master製のクーラーが搭載されていました。

ビデオカードの下もきちんとスペースが確保されています。

ベンチマークを計測してみた
3DMarkとファイナルファンタジーXIV(蒼天のイシュガルド)のベンチマークを計測してみました。
3DMark

FF XIV 新生エオルゼア キャラクター編 [1280×720ドット (最高品質)] DirectX 11

FF XIV 新生エオルゼア キャラクター編 [1920×1080ドット (最高品質)] DirectX 11

LEVEL∞ C-Classについてのまとめ
ゲーミングデスクトップPCとは思えないほどコンパクトなサイズのLEVEL∞ C-Class。フルサイズのグラフィックカードや水冷CPUクーラー、多数のストレージデバイスを搭載できるドライブベイなど、筐体サイズを凌駕したスペックを実現しています。今回、実際に製品を使用してレビューをしてみましたが、妥協点は全く感じられず、製品としての完成度はかなり高いと思います。
「コンパクトならそのサイズに合わせて設計したエアフロー」というのがしっかり考えられているので、夏場の暑い季節でも安心して使用ができます。各パーツのレイアウトを工夫し、細部までこだわった設計が「コンパクトサイズで最大限のパフォーマンス」を実現しています。まさに「機能美」という言葉がよく似合う1台だと思います。
LEVEL∞ C-Classのライバル機種としては以前当サイトでレビューした、ドスパラ(Diginnos PC)のGALLERIA S シリーズになるかと思いますが、コンセプトは同じでもそれぞれが持つ特徴が大きく異なっています。それぞれがそれぞれの魅力を持っているので、「小型・コンパクトゲーミングパソコン」を購入予定の方は是非、両モデルをチェックしてみてください。
マウスコンピューターの売れ筋ランキング
今マウスで売れている人気の商品トップ3
Core i7-9700 と新定番グラフィックカード RTX2070Superを搭載したG-Tune HM-Bが堂々1位!