GV-N98TG1 GAMING-6GDのレビュー
今回レビューする製品はコレっ!
GIGABYTEのオリジナルクーラー搭載モデル「GV-N98TG1 GAMING-6GD」
今回レビューさせていただく製品はGTX 900ファミリーの最上位となるハイエンドGPU「GeForce GTX 980 Ti」を搭載したGIGABYTE(ギガバイト)のグラフィックカード「GV-N98TG1 GAMING-6GD」です。
3連ファンの「WINDFORCE 3X 600W」を搭載したオリジナルクーラー採用モデルとなり、デフォルト(Gamingモード)の動作クロックもリファレンスデザインよりも高めに設定されています。(GPUベースクロックは定格の1,000MHzから1,152MHzへ、GPUブーストクロックは定格の1,075MHzから1,241MHzに設定)
オーバークロックユーティリティソフト「OC Guru II」を使用すれば、さらにGPUクロックを引き上げることができます。
GV-N98TG1 GAMING-6GDのスペックを見てみよう!
モデル名 | GV-N98TG1 GAMING-6GD |
---|---|
GPU | NVIDIA GeForce GTX 980 Ti |
CUDAコア数 | 2,816基 |
コアベースクロック | 1,190MHz(OCモード時) 1,152MHz(Gamingモード時) |
ブーストクロック | 1,279MHz(OCモード時) 1,241MHz(Gamingモード時) |
メモリ規格 | GDDR5 |
メモリ容量 | 6,144MB |
メモリクロック | 7,010MHz |
メモリバス | 384bit |
インターフェイス | DisplayPort×3、HDMI×1、Dual Link DVI-I×1、DVI-D×1 |
対応バス | PCI-Express3.0 x16 |
補助電源コネクター | 8ピン×2 |
まずはパッケージをチェック
パッケージの表側です。いかにもGIGABYTEらしいパッケージデザインです。

パッケージの裏面です。

本体をチェック
ファン側
ボディはアルミ製で軽量かつ耐久性に優れています。GIGABYTEオリジナルの3連ファン「WINDFORCE 3X」を搭載。


ファンブレードの表面には突起が設けられており、形状も一般的なファンとは異なります。

上部
カードの全長は約295mmと、かなりの長さがあります。ATX対応のPCケースでもケースによっては取り付けられない場合もあるので、PCケース選びの際には注意が必要です。

補助電源は8ピン×2となります。

本機はGPU温度が50℃を下回る環境ではファンの回転が停止するセミファンレス仕様となります。ファン停止時には「SILENT」と「STOP」のLEDが光り、回転時には「WINDFORCE」のロゴが光る仕様となっています。なお、この「WINDFORCE」のロゴは、ユーティリティソフト「OC Guru II」にて発色を変更することができます。


「OC Guru II」は付属のドライバ&ユーティリティディスクよりインストールが可能です。

スロット側
スロット側です。隙間から太めのヒートパイプ6本を確認することができます。


基盤側
基盤側は金属プレートで保護されています。この金属プレートにより基盤の歪みを防止することができ、また熱吸収にも効果的です。

金属プレートには「G1 GAMING」のロゴ。ちなみに「G1」は「GIGABYTE No.1」という意味らしいです。

カードの先端
GV-N98TG1 GAMING-6GDのカード先端です。

ポート側
インターフェースは DisplayPort×3、HDMI×1、Dual Link DVI-I×1、DVI-D×1 となります。

ベンチマークを計測してみた
ベンチマークの検証環境は以下の通り
CPU | インテル Core i7-6700 プロセッサー |
---|---|
メモリー | 16GB PC4-19200(DDR4, 8GB x2, デュアルチャネル) |
マザーボード | MSI Z170A GAMING PRO |
グラフィックカード | GIGABYTE GV-N98TG1 GAMING-6GD |
ストレージ | CFD CSSD-S6T256NHG6Q(256GB)Serial ATA 6Gb/s |
電源 | 700W (玄人志向 / 80PLUS Platinum認証) |
OS | Windows 7 Home Premium 64bit |

今回の検証ではデフォルトの「Gamingモード」にて3DMarkとファイナルファンタジーXIV(蒼天のイシュガルド)のベンチマークを計測してみました。
3DMark

FF XIV 新生エオルゼア キャラクター編 [1280×720ドット (最高品質)] DirectX 11

FF XIV 新生エオルゼア キャラクター編 [1920×1080ドット (最高品質)] DirectX 11

GIGABYTE GV-N98TG1 GAMING-6GDについてのまとめ
NVIDIA GeForce GTX900シリーズ最上位GPU GTX 980 Tiを搭載しているだけあってベンチマークスコアは文句なしのハイスコアとなりました。今回の検証ではデフォルトの「Gamingモード」でベンチマークを計測していますので、ベースクロック:1,279MHz/ ベースクロック:1,190MHz の「OCモード」ならもう少しスコアは伸びたかと思います。なお、GV-N98TG1 GAMING-6GDは、よりパフォーマンスに優れたGPUをGIGABYTEが独自で選別したGPUのみが採用されているので、「OCモード」もメーカー保証範囲内のオーバークロックとなります。
ファンの回転が停止するセミファンレス使用で低負荷時はまさしく無音。また、ファン回転時の動作音も非常に静かで、この部分もかなり評価できます。
ビデオメモリも6GBと大容量。フルHDはもちろんのこと、4K解像度の環境でもゲームを快適にプレイできるパフォーマンスを備えています。
マウスコンピューターの売れ筋ランキング
今マウスで売れている人気の商品トップ3
Core i7-9700 と新定番グラフィックカード RTX2070Superを搭載したG-Tune HM-Bが堂々1位!