1. ドスパラ大百科ホーム
  2. ドスパラ製品レビュー
  3. GALLERIA XF-SLIの実機レビュー

GALLERIA XF-SLIの実機レビュー

今回レビューする製品はコレっ!

GTX 770 SLI構成 GALLERIA XF-SLI

GALLERIA XF-SLI 今回レビューさせていただく製品は「GALLERIA XF-SLI」です。CPUに Intel Core i7-4770K、ビデオカードに NVIDIA GeForce GTX770を2枚搭載したSLI構成のハイエンドモデルとなります。

PCケースはドスパラオリジナルケースではなく、INWIN(インウィン)製のフルタワー「GR one」が採用されています。

カスタマイズで256GBのSSDを追加搭載し、CPUクーラーは「静音パックまんぞくコース」。電源はSeasonic製の860W 80PLUS PLATINUM認証電源を搭載しています。

※今回レビューをする GALLERIA XF-SLI はデフォルトの基本構成ではないので、ドスパラでカスタマイズした部分も含めて検討やご購入の参考にしていただければと思います。



今回レビューをするGALLERIA XF-SLIの構成を見てみよう!

モデル名GALLERIA XF-SLI GR03
CPUインテル Core i7-4770K プロセッサー
CPUクーラー静音パックまんぞくコース
メモリー16GB PC3-12800(DDR3 SDRAM, 8GB x2, デュアルチャネル)
マザーボードASRock Z87 Extreme3
ビデオカードNVIDIA GeForce GTX770 4GB x2, SLI
SSD256GB
ハードディスク2TB
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ
電源860W (Seasonic 製 / 80PLUS PLATINUM)
ケースIN WIN GR one(ATX フルタワー)

ケースの外観チェック

フロント部

INWIN(インウィン)製のフルタワーケース「GR one」のフロント部分です。フルタワーだけあってデカいです!公式サイズで 245(幅)×593(奥行き)×562(高さ)mm あります。見た目もゴツいですね…。「まさしくゲームパソコン」っといった風貌です。

メッシュ仕様のドライブベイがズラリと並んでいますが、実際に5.25インチベイとして使用できるのは上部の3段のみとなります。それ以下はデザインで、フロント吸気ファン用の通気孔、そして埃やチリの侵入を防ぐフィルターの役割を果たしています。もちろん着脱可能です。

GALLERIA XF-SLIに採用されていたPCケース「GR one」のフロント外観
GALLERIA XF-SLIに採用されていたPCケース「GR one」のフロントパネルを外した状態

フロント上部にはUSB 3.0 x 2 (内部コネクタ)、USB 2.0 x 2、HD/AC’97 Audioの端子があります。そして右上にはファンの回転数を調節するコントローラを搭載。

GALLERIA XF-SLIに採用されていたPCケース「GR one」のフロント上部

天面部

天面のサイドがメッシュ、上部にはスリットが設けられており通気(エアフロー)もバッチリです。フロント側の窪みは「SATA HDD/SSD EZ-Swap Dock」と呼ばれる内蔵用ストレージを簡単に接続できるスペース。黒いゴム部分を外すとSATAコネクタが姿を現します。外付けハードディスク要らずで非常に便利です。

GALLERIA XF-SLIに採用されていたPCケース「GR one」の天面
GALLERIA XF-SLIに採用されていたPCケース「GR one」の「SATA HDD/SSD EZ-Swap Dock」

もちろんハードディスクでもSSDでも、3.5インチでも2.5インチでもOK!上の写真が3.5インチのハードディスクを接続した状態。下の写真が2.5インチのハードディスクを接続した状態です。

「SATA HDD/SSD EZ-Swap Dock」に3.5インチハードディスクを接続してみた
「SATA HDD/SSD EZ-Swap Dock」に2.5インチハードディスクを接続してみた

背面部

INWINの「GR one」というケースはより水冷環境を考えて設計したケースらしく、水冷チューブ用ホールが4つも用意されています。拡張スロットは全部で8つ。さすがフルタワーですね。SLI構成の環境に非常に適しています。

GALLERIA XF-SLIの背面

サイド部

正面向かって左側のサイドパネルには大きなアクリル窓が付いています。色は薄目のブルーで透明度が高く、内部がよく見えます。

GALLERIA XF-SLIの向かって左サイド

正面向かって右側のサイドパネルには通気口が完備されています。CPUを冷やす役割としてファンを設置することも可能です。

GALLERIA XF-SLIの向かって右サイド

内部チェック

ケースがフルタワーなので巨大なCPUクーラーとGTX770のSLI構成でも空間にゆとりがあります。エアフローもばっちりです。

GALLERIA XF-SLI の内部(全体)

3.5インチシャドウベイは全部で8段。多くのストレージを搭載可能です。もちろん2.5インチのSSDやハードディスクを取り付けることもできます。このケースのシャドウベイは5段と3段の2つのユニットで構成されており、それぞれネジで固定されているのでネジを外せば取り外しが可能です。「こんなにシャドウベイがあっても使わないし…」という方は、片一方を外してエアフローを向上させるのも良いかと思います。

GALLERIA XF-SLI の内部(3.5インチシャドウベイ)

3.5インチベイの横にファンが設けられています。場所的におそらくグラフィックカードの熱を逃がす為の物かと思われます。電源を投入すると赤色のLEDが点灯します。

GALLERIA XF-SLI の内部(3.5インチシャドウベイの横のファン)
GALLERIA XF-SLI の内部(3.5インチシャドウベイの横のファンが光った状態)

CPUクーラーは「静音パックまんぞくコース」。静音ももちろんですが、これだけ大きなファンとヒートシンクが付いていれば冷却機能もかなり期待できます。ドスパラのデスクトップパソコンには、ほとんどと言っていいほど採用されている「DeepCool/九州風神」製のクーラーです。

GALLERIA XF-SLI に搭載されていたCPUクーラー(静音パックまんぞくコース)

ビデオカードは Palit Microsystems の「NE5X770010G2-1041J(GTX770 4GB GDDR5)」を2枚搭載したSLI構成です。ビデオメモリは合計で8GB。

GALLERIA XF-SLI に搭載されていたGTX770 SLI

電源はSeasonic製の860W電源を搭載。80PLUS認証は「PLATINUM認証」。型式はXseriesの「XP2 SS-860XP2」のようです。この電源単体でも普通に買えは2万円以上します…

GALLERIA XF-SLI に搭載されていたSeasonicの860W電源

ベンチマークを計測してみた

今回は、「ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編」のベンチマークを 1280×720ドット 解像度と、1920×1080ドット 解像度で、それぞれ「最高品質」にて計測してみました。GTX 770 SLI構成の実力はいかに…結果は下をご覧ください。

1280×720ドット (最高品質)

GALLERIA XF-SLI の「ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編」ベンチマークスコア 1280×720ドット (最高品質)

1920×1080ドット (最高品質)

GALLERIA XF-SLI の「ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編」ベンチマークスコア 1920×1080ドット (最高品質)

1280×750ドット (最高品質)で20,000オーバー。そして1920×1080ドット (最高品質)で15,000オーバーとかなり高い数値が確認できました。前にレビューをした「GALLERIA XF-A」と比べるとGTX 770のSLI構成がかなり数値に貢献しているのが分かります。CPUの4770と4770Kの違いも多少あるかと思いますが…。これだけの実力があれば大抵のゲームは高品質かつ高解像度でも快適に動作するはずです。



マウスコンピューターの売れ筋ランキング

今マウスで売れている人気の商品トップ3

G-Tune HM-B

Intel Core i7-9700搭載
GeForce RTX 2070 SUPER搭載

149,800円(+税)

G-Tune HM-B

G-Tune PM-B

Intel Core i7-9700搭載
コストパフォーマンス抜群の1台!

129,800円(+税)

G-Tune PM-B

G-Tune E5

Core i7-10750H搭載
持ち運びしやすいゲームノートPC

139,800円(+税)

G-Tune E5

Core i7-9700 と新定番グラフィックカード RTX2070Superを搭載したG-Tune HM-Bが堂々1位!