1. ドスパラ大百科ホーム
  2. ドスパラ製品レビュー
  3. GALLERIA SGの実機レビュー

GALLERIA SGの実機レビュー

今回レビューする製品はコレっ!

GALLERIA SG (KTC05/H170ITX)

GALLERIA SG(GALLERIA Sシリーズ) 今回レビューさせていただく製品はハイエンドグラフィックカード「GeForce GTX 980」を搭載したドスパラ(デジノス)のゲーミングパソコン「GALLERIA SG」です。

GALLERIA Sシリーズは“本体幅105mm”という非常に薄くコンパクトなボディサイズながら、ゲーミングパソコンに求められる性能と機能を余すところなく搭載したドスパラの人気シリーズとなります。スタイリッシュな“縦置き”とオーディオデッキ風な“横置き”の2通りの設置が可能で、環境に合わせた置き方ができるのもまた魅力です。

「最小限のスペースに、最大級の性能」を実現し、サイズ以上の存在感とパフォーマンスを感じることができる実力派のGALLERIA Sシリーズ「GALLERIA SG」の魅力を余すところなくレビューしていきたいと思います。


レビューで使用するGALLERIA SGの構成を見てみよう!

モデル名GALLERIA SG(GALLERIA Sシリーズ)
CPUインテル Core i7-6700 プロセッサー
CPUクーラーノーマルCPUクーラー
メモリー8GB PC4-17000(DDR4 SDRAM, 4GB x2, デュアルチャネル)
マザーボードインテル H170 チップセット搭載 Mini-ITX マザーボード
ビデオカードNVIDIA GeForce GTX980 4GB(PCI Express3.0)
SSD250GB
ハードディスク2TB
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ
電源600W 静音電源 (SilverStone 製 / 80PLUS GOLD認証)

ケースの外観と仕様をチェック

フロント部

ガレリア専用 KTCケースです。幅10.5cm×高さ38.2cm×奥行き35.0cmというゲームパソコンとしては非常に薄型のサイズ。このケースは縦置きと横置きの2通りのスタイルで設置できるようになっており、設置場所や設置スペースに合わせた置き方ができます。

GALLERIA SGのフロント(縦置き時)
GALLERIA SGのフロント(横置き時)
GALLERIA SGのフロント

購入時は下の画像のようにエンブレムが付いておりません。エンブレムは付属品として同封されていますので、設置スタイルに合わせてエンブレムを付けましょう。ちなみに両面テープで付けるようになっています。

エンブレムを付ける場所
「GALLERIA」のエンブレム
フロント エンブレム

光学ドライブは薄さを追求してノートパソコンなどに使われているスリム型のものが採用されています。

GALLERIA SGに搭載されたオプティカルドライブ
スリム型の光学ドライブ

コンパクトながらフロントインターフェースも充実しており、USB3.0ポート ×2、SDカードスロット、マイク入力、ヘッドフォン出力が装備されています。アクセスランプも完備されており、同じガレリアのタワー型PC「GALLERIA X シリーズ」とインターフェースの種類と数は同じです。また、電源ボタンやリセットボタンも全て一列に配置されているので、とても使いやすい仕様となっております。

GALLERIA SGのフロントインターフェース
フロントインターフェース

天面部

ガレリア専用 KTCケースの天面部分です。

ガレリア専用 KTCケースの天面部分
ガレリア専用 KTCケースの天面

底面部

底面部分です。天面と全く同じ作りでゴム足等の装備もありません。

ガレリア専用 KTCケースの底面
ガレリア専用 KTCケースの底面

背面部

レビュー機に搭載されたマザーボードの背面ポート類は USB2.0ポート ×2、PS/2ポート(マウス、キーボード)、DVIポート(本機では使用しません)、HDMIポート(本機では使用しません)、USB3.0ポート ×6、LANポート ×2、オーディオポート(マイクイン、ラインアウト、ラインイン)でした。Mini-ITX マザーボードながら、かなり充実したインターフェースです。

GALLERIA SGの背面
背面インターフェース
GALLERIA SGの背面

ビデオカードは「NVIDIA GeForce GTX980 4GB」を搭載。映像出力は DVI x1、HDMI x1、DisplayPort x3 です。2スロット占有で空きスロットがないため、PCIスロットへの増設は不可能です。後からサウンドカードや拡張カードを搭載させたいという方は、タワー型のGALLERIA X シリーズやミニタワー型のMシリーズをお選びください。

「NVIDIA GeForce GTX980」の映像出力端子
「NVIDIA GeForce GTX980」の映像出力端子

サイド部

正面向かって左サイドです。大きな通気口が3か所完備されています。通気口からはグラフィックカードと電源が見えます。特に熱を発するグラフィックカードの周りは十分なスペースが確保されており、エアフローを考慮して作られているのが分かります。

GALLERIA SGの左側面
左側面の通気口(その1)
左側面の通気口(その2)
正面向かって左側面

正面向かって右サイドです。右サイドは通気口にファンが装備されています。このファンが装備されている部分は、丁度CPUの真上となっており、熱が集中するCPU周りを中心に内部を冷却します。

GALLERIA SGの右側面
右側面の通気口
正面向かって右側面

その他GALLERIA S シリーズの特徴

縦置き用スタンド

本機には縦置き用の専用のスタンドが付属いたします。底面にゴム足もありませんし薄型で倒れやすいので、縦置きで設置する際は専用スタンドの使用を強くおすすめいたします。

縦置き用スタンド
GALLERIA SGの縦置きスタイル
スタンドを使用した縦置きスタイル

横置き用インシュレーター

横置きで設置する場合の為に専用インシュレーターも付属いたします。プラスチック製で底面がラバーとなっていて、しっかりした作りだと思います。

横置き用インシュレーター(その1)
横置き用インシュレーター(その2)
GALLERIA SGの縦横置きスタイル
インシュレーターを使用した横置きスタイル

ケースはSilverStoneのOEM?

GALLERIA S シリーズに採用されているガレリア専用 KTCケースは、SilverStone「SST-FTZ01」のケースボディにガレリアオリジナルのフロントパネルを搭載させたOEM生産品のケースだと思われます。ガレリアの完全オリジナルケースではありませんが、質感も良く、エアフローも考慮された良いケースだと思います。

SilverStone「SST-FTZ01」
SilverStone「SST-FTZ01」

※次のレビュー記事では、GALLERIA SGの筐体内部構造のチェックとベンチマークをご紹介します。



マウスコンピューターの売れ筋ランキング

今マウスで売れている人気の商品トップ3

G-Tune HM-B

Intel Core i7-9700搭載
GeForce RTX 2070 SUPER搭載

149,800円(+税)

G-Tune HM-B

G-Tune PM-B

Intel Core i7-9700搭載
コストパフォーマンス抜群の1台!

129,800円(+税)

G-Tune PM-B

G-Tune E5

Core i7-10750H搭載
持ち運びしやすいゲームノートPC

139,800円(+税)

G-Tune E5

Core i7-9700 と新定番グラフィックカード RTX2070Superを搭載したG-Tune HM-Bが堂々1位!