Endeavor NY2500S の実機レビュー
今回レビューする製品はコレっ!
EPSON Endeavor NY2500S
今回レビューをする製品はEpson Direct(エプソンダイレクト)の14型液晶ノートパソコン Endeavor NY2500S です。
本機は、OS、CPU、メモリなどが変更可能なカスタマイズモデルとなります。と言ってもカスタマイズできる内容と種類が少ないので、パソコンに詳しくない方でも迷うことなく購入できるのが魅力です。
サイズは主流の15.6型クラスより少し小さい14型となり、持ち運びに適したサイズとなっております。画面は目への負担を和らげるノングレア液晶が採用されているので、長時間の使用にも向いています。オールラウンドな1台ですが、どちらかと言えばビジネスシーンで活躍してくれそうなモデルです。
Endeavor NY2500S スタンダードモデル
をエプソンダイレクト公式サイトでチェック!
レビューで使用するEndeavor NY2500Sの構成を見てみよう!
モデル名 | Endeavor NY2500S |
---|---|
ディスプレイ | 14型 HD (1366×768ドット) ノングレア液晶、LEDバックライト |
CPU | インテル Core i5-6200U プロセッサー |
メモリー | 8GB PC3-12800 (4GB×2/デュアルチャネル) |
グラフィックス | インテル HD グラフィックス 520 |
ハードディスク | 500GB(HDD シリアルATA 600MB/s 5400rpm) |
光学ドライブ | スリムスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込) |
外観チェック
天板部
真ん中に「EPSON」のロゴが入っただけの、とてもシンプルなデザインです。表面は若干ヘアラインが入っております。


フロント
フロントの画像です。フロント部分の高さを計測してみたところ約19mmでした。


サイド
正面向かって左サイドです。インターフェースは、S/PDIF(ミニジャック) ×1、マイク入力 ×1、ヘッドフォン出力 ×1、HDMI ×1、ミニD-Sub15ピン×1、LANポート ×1、USB3.0ポート ×2 となります。

正面向かって右サイドです。右サイドのインターフェースは、ヘッドフォン出力 ×1、マイク入力 ×1、SDカードリーダー、USB2.0ポート ×1となります。光学ドライブも右サイドに装備されています。

背面部
背面の画像です。背面部分の高さは約33mmでした。


正面から
ディスプレイをオープンしたところです。キーボード周りやディスプレイフレームもブラックを基調としたデザインとなっています。

ディスプレイ
ディスプレイは14インチの非光沢(ノングレア)ディスプレイが採用されています。画面解像度はHD(1366×768ドット)です。

視野角も悪くはありません。

キーボード周り
キーボードはテンキー無しとなります。。キーピッチは約 18mm。キーストロークはメーカー公表の数値で1.7mmとなっています。普通にタッチしやすいキーボードだと思います。

電源ボタンはキーボード面上部の左側に配置されています。電源投入後はグリーンLEDが点灯します。


タッチパッドはごく普通の使いやすさだと思います。

フロント部分にはデバイスインジケーター(状態表示ランプ)を搭載。

裏面(底面)
本体の裏面です。

ACアダプタ
ACアダプターはコンパクトなサイズです。このサイズならパソコン本体といっしょに持ち運ぶ際にも便利ですね。

付属品をチェック
Endeavor NY2500Sに付属するものは、スタートアップガイド、サポート・サービスのご案内、リカバリメディア、ACアダプターとなります。

ベンチマークを計測してみた
ベンチマークの定番 3DMarkを計測してみました。

EPSON Endeavor NY2500Sについてのまとめ
率直な感想としては、「当たり障りのないシンプルなノートパソコン」といった感じです。同時に「シンプルだからこそ使いやすい!」と感じさせてくれるパソコンでもあります。
個人差はあるかと思いますが、14型サイズは持ち運びにとても適していると感じました。ビジネスバッグにスッと入り、スッと出せる。それでいて小さすぎないので画面も見やすい。メリットが多いサイズではないでしょうか。
動画編集や画像処理など大きなデータを使う作業は不向きですが、一般的なオフィスワークや普段使いなら十分な性能を持っているので、価格を考えればコストパフォーマンスは高いと言っていいでしょう。

マウスコンピューターの売れ筋ランキング
今マウスで売れている人気の商品トップ3
Core i7-9700 と新定番グラフィックカード RTX2070Superを搭載したG-Tune HM-Bが堂々1位!