1. ドスパラ大百科ホーム
  2. ドスパラ製品レビュー
  3. DELL XPS 13(9350)プラチナの実機レビュー

DELL XPS 13(9350)の実機レビュー

今回レビューする製品はコレっ!

DELL XPS 13(9350)プラチナ

DELL XPS 13(9350) 今回レビューさせていただく製品は11インチサイズの筐体に13インチディスプレイを搭載したDELLのノートパソコン XPS 13(9350)です。

DELLが数年にわたって開発を進めてきたとされる、ベゼル幅5.2mmの極めて薄い『フレームレスディスプレイ』を搭載したモデルとなり、解像度はフルHD(1920 x 1080)とQHD+ (3200 x 1800)から選択が可能です。グラフィックスはCPU内蔵の統合型グラフィックスとなりますが、オプションでCore i7-6560Uを選択することにより「インテル Iris 540」のグラフィック性能を手に入れることができます。

ボディは削りだしのアルミフレームとカーボンファイバ素材でできており、高級感はもちろんのこと、耐久性にとても優れています。


New XPS 13 (2015/10/20発売)を公式直販サイトでチェック!

レビューで使用する XPS 13(9350)の構成を見てみよう!

モデル名XPS 13(9350)プラチナ・QHD+タッチパネル
ディスプレイ13.3 インチ QHD+ (3200 x 1800) InfinityEdge タッチ ディスプレイ
CPUインテル Core i7-6560U プロセッサー
メモリ8GB LPDDR3 1866MHz
グラフィックスインテル Iris グラフィックス540
ハードドライブ256GB PCIe ソリッド ステート ドライブ

※製品の仕様はモデルによって異なりますので、詳しくはデルの公式サイトでご確認ください。

外観チェック

天板部

XPS 13(9350)の天板です。シンプルながら独特な高級感があり、質感もかなり良いです。

DELL XPS 13(9350)の天板

天板の中央に刻まれた「DELL」のロゴです。

中央には「DELL」のロゴ

フロント

フロント部分です。フロント部分の高さは約14mm(ゴム足も含む)でした。

フロント部分

サイド

正面向かって左サイドです。インターフェースは 電源アダプタポート ×1、Thunderbolt 3/USB 3.1 Type-Cポート(兼用)×1、USB3.0ポート ×1、ヘッドセットポート ×1、バッテリー充電ステータスボタン・ライト ×1 となります。

左サイド

正面向かって右サイドです。右サイドには メディアカードリーダー ×1、USB 3.0ポート(PowerShare対応)×1、セキュリティケーブルスロット ×1が装備されています。

右サイド

背面部

背面部分です。背面部分の高さは約20mm(ゴム足も含む)でした。

背面部分

正面から

ディスプレイをオープンした状態です。ブラック系を基調としたデザインで、外装とはまた違った印象です。

ディスプレイをオープンした状態

ディスプレイ

本機の目玉であるベゼル幅5.2mmの『フレームレスディスプレイ』です。この薄いフレームによって11インチサイズの筐体に13インチディスプレイの搭載を可能にしています。

フレームレスディスプレイ

光沢ディスプレイなので反射はありますが、視野角も悪くありません。

視野角チェック

キーボード部分

キーボード部分です。キーピッチは約 19mmとコンパクトな筐体サイズながら十分な幅が確保されており、とてもタイプしやすいです。

キーボード

キーボードはバックライトを標準搭載。

キーボードのバックライト

パームレストは市松模様になっておりオシャレな作りです。素材はカーボンファイバ製で上質感を感じます。

パームレスト

電源ボタンはキーボードの右上に配置されています。

電源ボタン

タッチパッドはボタン一体型です。パッド面も比較的広めに確保されているので、普通に使いやすいです。

タッチパッド

裏面(底面)

裏面(底面)です。一般的なノートパソコンの場合、4個のゴム足で本体を支える物がほとんどですが、XPS 13(9350)のゴム足は横長で一直線に伸びた物を採用しております。これにより本体をしっかり支えることができます。

裏面(底面)

裏面(底面)中央の「XPS」とロゴが刻まれた部分は金属製のカバーとなっています。スリットが入っているので、その部分に爪をひっかければ開けることができます。中にはDELLのサポートで必要なサービスタグとエクスプレスサービスコードが記載されています。

金属製のカバー

ACアダプタ

ACアダプタもコンパクトなサイズなので、本体といっしょに持ち歩いても邪魔になりません。

ACアダプタ

ベンチマークを計測してみた

3DMarkのベンチマークを計測してみました。なお、Ice Stormはベンチマーク中に 3200 x 1800 表示になったりと上手く計測できませんでしたので、今回は省かせていただいております。予めご了承ください。

3DMark

DELL XPS 13(9350)の「3DMark」ベンチマークスコア

DELL XPS 13(9350)についてのまとめ

削りだしアルミフレームと軽量で堅牢性の高いカーボンファイバが採用された新しい「XPS 13」。デザイン性も高く耐久性にも優れたノートパソコンに仕上がっています。

画面解像度はフルHD(1920 x 1080)とQHD+ (3200 x 1800)から選択することができます。今回レビューで使用した XPS 13 はQHD+ (3200 x 1800)を搭載したモデルでしたが、高精細で小さな文字も読みやすく申し分のない解像度でした。また、ベゼル幅がわずか5.2mmと極めて薄いため、ディスプレイフレームが全く気になりません。

11型クラス筐体なので、モバイルノートパソコンとして外出先でも活躍してくれる頼もしい1台です。


製品に関しての詳しい情報はこちら
デル株式会社

マウスコンピューターの売れ筋ランキング

今マウスで売れている人気の商品トップ3

G-Tune HM-B

Intel Core i7-9700搭載
GeForce RTX 2070 SUPER搭載

149,800円(+税)

G-Tune HM-B

G-Tune PM-B

Intel Core i7-9700搭載
コストパフォーマンス抜群の1台!

129,800円(+税)

G-Tune PM-B

G-Tune E5

Core i7-10750H搭載
持ち運びしやすいゲームノートPC

139,800円(+税)

G-Tune E5

Core i7-9700 と新定番グラフィックカード RTX2070Superを搭載したG-Tune HM-Bが堂々1位!