DELL ALIENWARE 15の実機レビュー
今回レビューする製品はコレっ!
ALIENWARE 15 スプレマシー(GTX980M搭載)
今回レビューさせていただく製品は、グレイ(エイリアン)マークでお馴染みのDELL製ハイスペックゲーミングノートパソコン『ALIENWARE 15』です。15.6型フルHDディスプレイを搭載したALIENWARE 15には、「スタンダード」、「プレミアム」、「プラチナ」などのモデルがあり、今回のレビュー機は最上位モデルの「スプレマシー 」となります。
CPUにノート向けCPUでは初のオーバークロックに対応した「インテル Core i7-6820HK 」を搭載し、グラフィックスはノートPC向けGPUとして最上位となるNVIDIA GeForce GTX 980Mを搭載。PCIe SSDとHDDの両方を搭載できるデュアルストレージにも対応しています。
カーボンファイバー素材で構成された強靭なボディや特徴的なデザイン、自分好みに変更できる多数のLEDイルミネーションなど、全体的な完成度の高さはゲーミングノートパソコンの中で随一です。
New ALIENWARE 15ノートパソコン(2015/9/4発売)
を公式直販サイトでチェック!
レビューで使用する ALIENWARE 15 の構成を見てみよう!
モデル名 | ALIENWARE 15 スプレマシー |
---|---|
ディスプレイ | 15.6 インチ FHD (1920 x 1080) IPS アンチグレア 220-nits ディスプレイ |
CPU | インテル Core i7-6820HK (8MB キャッシュ, ダイナミックOC最大 4.1GHzまで可能) |
メモリ | 16GB デュアルチャネル DDR4 2133MHz (8GBx2) |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX 980M 8GB GDDR5 |
ハードドライブ | 512GB PCIe SSD (ブート) + 1TB 7200RPM SATA 6Gb/s (ストレージ) |
※製品の仕様はモデルによって異なりますので、詳しくはデルの公式サイトでご確認ください。
パッケージと付属品をチェック
パッケージは ALIENWARE シリーズのモチーフである「グレイ(エイリアン)」が描かれているだけの非常にシンプルなものです。


パッケージの中には分厚い緩衝剤が使われており、本体をしっかりカバーしています。パッケージだけでも高そうですね…

付属品は本体とACアダプタ以外は冊子が入っているだけでした。※購入時期やモデル、仕様によって付属品が異なる場合がございますので、参考程度にお考えください。

筐体外観チェック
天板部
ALIENWARE 15 の天板です。グレーを基調とした配色やデザインなど基本的なデザインは前モデルの ALIENWARE 15 とほとんど変わりません。

ALIENWAREお馴染み「グレイ(エイリアン)」のモチーフです。

フロント
フロント部分です。フロント部分の高さは約36mm(ゴム足も含む)でした。


サイド
正面向かって左サイドです。インターフェースは 電源アダプタポート、セキュリティロックポート、USB 3.0ポート×2、マイク入力、ヘッドセット端子 となります。なお、2つあるUSB 3.0ポートのうち、左側は電源オフ時でも給電可能なPowerShare対応となっております。

正面向かって右サイドです。右サイドには SDカードリーダー、USB Type-Cポート、USB 3.0ポート、LANポート が装備されています。

背面部
背面部分です。背面部分の高さは約36mm(ゴム足も含む)でした。背面のインターフェースは Alienware Graphics Amplifier接続用ポート、HDMI(NVIDIAで2.0/AMDで1.4)出力 となります。


正面から
ディスプレイをオープンした状態です。特徴的な形をしています。

ディスプレイ
ディスプレイは15.6 インチ、解像度はフルHD (1920 x 1080) となります。

画面の表面処理は非光沢(ノングレア)となります。光の反射や映り込みが目立ちにくく、目が疲れにくい特徴があります。ゲームの長時間プレイに最適です。

液晶パネルはIPS方式なので視野角はとても良いです。


キーボード部分
キーボード部分です。テンキーは無し。キーピッチは約 18.5mmとなります。ストロークも良く押しやすいキーボードだと思います。



キーボードの左側には5つのマクロキーを搭載。

キーボードはイルミネーションも兼ねたバックライトを搭載。

電源ボタンはキーボード面上部の中央に配置。ボタンの形状もグレイ(エイリアン)の形をしています。

キーボード面上部の左側にはデバイスインジケーター(状態表示ランプ)を搭載。

タッチパッドはごく普通の使いやすさだと思います。パッド面はサラサラしていて指も滑りやすく、クリックボタンの感触も良いです。

裏面(底面)
裏面(底面)にはメッシュ状の通気口を完備。通気口からは2基のファンが確認でき、CPUとGPUのそれぞれにファンを持つデュアルファン構成で冷却性を高めていることが分かります。


ACアダプタ
ACアダプタは3.5インチハードディスクよりも大きいサイズで、ワット数は240Wというデスクトップ用電源並みの出力となっております。



多彩なイルミネーション
筐体のいたるところに配置されたイルミネーション
ALIENWARE シリーズの大きな特徴であるイルミネーション。新型ALIENWARE 15 にもしっかり継承されており、天板やフロント、タッチパッドなど筐体のいたるところにイルミネーションが配置されています。



イルミネーションはDELL専用のユーティリティソフト「Alienware Command Center」の機能「AlienFX」にて配色を自由にカスタマイズできます。



ベンチマークを計測してみた
3DMarkとファイナルファンタジーXIV(蒼天のイシュガルド)のベンチマークを計測してみました。
3DMark

FF XIV 新生エオルゼア キャラクター編 [1280×720ドット (高品質ノートPC)] DirectX 11

FF XIV 新生エオルゼア キャラクター編 [1920×1080ドット (高品質ノートPC)] DirectX 11

DELL ALIENWARE 15 についてのまとめ
「宇宙最強のゲーミングノートPC」と謳っているだけあって、その完成度はかなり高いものがあります。確かに価格設定は高めではありますが、製品におけるパフォーマンスを考えれば十分納得がいきます。
ALIENWARE 15 はボディにカーボンファイバー素材、天板はアルミ素材を採用し、耐久性にとても優れています。ゲームパソコンを選ぶうえでスペックは確かに大事な部分ですが、ゲームを安心して楽しむためには製品の耐久性も非常に大事なポイントとなります。
最上位モデルの新型「スプレマシー 」は、CPUにノート向けCPUでは初のオーバークロックに対応した「インテル Core i7-6820HK 」を搭載し、グラフィックスはノートPC向けGPUとして最上位となるNVIDIA GeForce GTX 980Mを搭載しています。デスクトップパソコンにも引けを取らないパワーを持ち合わせた、まさしく「至高(スプレマシー)」と呼ぶにふさわしい1台ではないでしょうか。

ドスパラの売れ筋ランキング
今ドスパラで売れている人気の商品トップ3
人気の最新グラフィックボード「GeForce GTX1060」を搭載したGALLERIA XTが堂々1位!