1. ドスパラ大百科ホーム
  2. 管理人の気まぐれレポート
  3. M.2 SSDとSATA SSDの速度を比較してみた

M.2 SSDとSATA SSDの速度比較

M.2 SSDとSATA SSDではどの位データ転送速度が違うのかを比較してみた

実は結構前にM.2 SSDを購入して所有していたのですが、管理人はSATA SSDの速度で普通に満足してしまっていたので今までM.2 SSDを全然活用できていませんでした(笑)最近になってようやく「SATA SSDからM.2 SSDに起動ディスクを変更しようかなぁ」と思い始めたので、その前にM.2 SSDとSATA SSDではどの位データ転送速度が違うのかベンチマークソフト「CrystalDiskMark」を使って比較してみることにしました。
計測環境は以下の通りです。

OS Windows 10 64ビット
CPU インテル Core i5-6500 (4コア/定格3.20GHz/TB時最大3.60GHz/6Mキャッシュ)
グラフィック Intel HD Graphics 530(CPU内蔵グラフィックス)
メモリ 32GB
マザーボード MSI Z170-A PRO

M.2 SSDの速度を CrystalDiskMark を使って測定

今回の検証で使用するM.2 SSDはサムスン(SAMSUNG) の「SM951 MZVPV256HDGL」というモデル。型番で察しがつく通り容量256GBのM.2 SSDです。

サムスン SM951 MZVPV256HDGL

サムスン SM951 MZVPV256HDGL

サムスン SM951 MZVPV256HDGLのベンチマーク結果

SM951 MZVPV256HDGLのベンチマーク

続いてSATA SSDの速度を CrystalDiskMark を使って測定

用意したSATA SSDは2種類で、1つがcrucial(クルーシャル)の「BX200 CT240BX200SSD1」というモデル。もう1つがトランセンド(Transcend)の「SSD220 TS240GSSD220S」というモデルで、どちらも容量は240GBとなります。

crucial BX200 CT240BX200SSD1

crucial BX200 CT240BX200SSD1

crucial BX200 CT240BX200SSD1のベンチマーク結果

BX200 CT240BX200SSD1のベンチマーク

トランセンド SSD220 TS240GSSD220S

トランセンド SSD220 TS240GSSD220S

トランセンド SSD220 TS240GSSD220Sのベンチマーク結果

SSD220 TS240GSSD220Sのベンチマーク

M.2 SSDとSATA SSDの速度を比較してみて思ったこと

こうして比較してみると、やはりSATA SSDの転送速度は見劣りしてしまいますね。SATAという接続インタフェース規格もSATA1.0→SATA2.0→SATA3.0と着実に進化してきていますが、SSDの実力を十分に発揮することはできません。速度の差は歴然なのでSSDに関して言えばPCI Express M.2規格が主流となっていくのかも知れませんね。まぁ長い間ハードディスクを起動ディスクとして使ってきた管理人はSATA SSDの速度で全然不満ありませんけど(笑)



マウスコンピューターの売れ筋ランキング

今マウスで売れている人気の商品トップ3

G-Tune HM-B

Intel Core i7-9700搭載
GeForce RTX 2070 SUPER搭載

149,800円(+税)

G-Tune HM-B

G-Tune PM-B

Intel Core i7-9700搭載
コストパフォーマンス抜群の1台!

129,800円(+税)

G-Tune PM-B

G-Tune E5

Core i7-10750H搭載
持ち運びしやすいゲームノートPC

139,800円(+税)

G-Tune E5

Core i7-9700 と新定番グラフィックカード RTX2070Superを搭載したG-Tune HM-Bが堂々1位!